top of page

求人/雇用形態と給与と生活スタイル

更新日:2022年3月9日




株式会社Basic 一宮市せんい3丁目4-22に本社を構える企業です。

社屋の中には別のテナント様に賃貸もしています。



仕事の内容は店舗設計、店舗施工、看板サインなど多くの業種を統括し、プロジェクトに応じて対応しています。


誰でもできる様な仕事ではないし、覚悟も必要な仕事です。

その反面、誰でもできる仕事もあり、考えずにできる仕事もあります。


何が言いたいのかとゆうと、個人の想いや企業が求めるタイミングでも変わるので、

その時に行動した人だけが恩恵を受けるチケットを手に入れる事ができます。



求人から採用されてからの一連の流れはどんな感じなんでしょうか?



①採用後基本的には3か月の研修期間を設けています。


その間に個人と会社が社員として迎えるのか、パートタイムなのか業務委託なのかなどを、

数回話し合い方向性を決めていきます。


その間は固定給払い

(仮に22万と設定した場合、社会保険の天引きは正社員登用後になります。)



②正社員として晴れて登用後


社会保険に加入しますので、天引きが始まります。 

(保険料+市県民税+住民税+所得税など)


社用携帯電話が支給されます。 (本体代+通信料)


社用車が支給されます。(車両代+保険)

直行直帰の場合がある為常に使用します。




そこでお願いしたい事があるとするならば、


生活コストを見直しをするチャンスが来ます。



もし仮に自家用車があれば乗らなくなります。


自己所有の携帯があまり使わなくなります。



最初は給与が少なく映りますので、その時に今までお金が出ていく物を

整理して、生活コストを少なく過ごせるように工夫しませんか?



少しのお金を工面し、自己投資に向けて頑張ってみませんか?



学びや、技術に対してお金を使いスキルを上げる事が何よりも、

収入を上げる為には必須だと思います。


それが人により変化がある為に、それが個性の強化につながり

よりあなたが必要とされる理由が増えてきます。


そうなると仕事が集まり忙しくなるので、仕事分散を考え、譲渡していく

スキルが身についてきます。



③ 段階的にやってくる壁を突破する。


仕事を覚えるたびにそれぞれの少し高い壁が現れます。


その壁は超えるべくして表れているので、その時に逃げたとしても回りまわって、

またやってきてあなたを苦しめます。


そこに助けはありません、自分で何とかするしかありません。


相談はできて、アドバイスをもらえたとしても、自分で解決するしか越えられません。


壁といっても色々ありますよね?


壁を壁と認識できるのも能力です。

小さな達成感も壁を乗り越える事にも喜びを感じる心の在り方も大事です。



どの仕事も簡単な仕事はありません、大事なのは環境が優先されると思います。



あなたに夢があるとするならば、応援してくれる会社と非難する会社

どちらが働きたいですか?



あなたが未経験であったとしても、受け入れる所となじみにくい所

どちらが働きたいですか?



あなたが働く意義を感じられるところと、自分さえ良いと思えてしまう会社

どちらが働きたいですか?




あなたにとって一番大事な事とは?


お金が優先    年収はいくらを目指しているのか?


休みが優先    どれぐらいの休みが必要なのか?


家庭が優先    どのような状態が良いのか?


やりがいが優先  どのような事をしたいのか?


遊びが優先    どんな遊びをしたいのか?



10代/20代で考える事


30代が考える事


世代によって変わります、



今のあなたの考えを教えてください。



収入の差はシステムの差です。

能力の差は努力の差です。

行動の差が未来の差ではないでしょうか?



今優先する事と将来優先する事を決めるのが今です。


今を考えるのも自分です。今を繰り返せば未来として結果が現れます。


あなたの未来を他責するより自責の上で集まる環境が会社としても

大きな価値があると思います。



会社があなたの人生を作る事も事実

あなたの人生の中に会社がある。


この意味の解釈が今回の一つのテーマでした。


個人の考え方で色々変わりますのでそれも面白い事です。



働く人が楽しむためには、

スキルを身につけ収入を取り家庭との時間も必要で

遊びも健康も全て欲しいとゆうことです。



その為には何をすべきかが大事になります。


そうです。その環境を一緒に作る必要があります。


一緒に作らないとできない事は理解できると思います。

どんなことでもやらないとできないですので、やりましょう。



正社員になったら一緒に考えていきませんか?

どこの会社でも必要としている事です。

選ぶのはいつもあなた自身です。



未来に責任を持ち成長し合える環境が始まり次のステージに向かう

準備ができます。



今後正社員として参画される方と共に良い時間を過ごせる事を

楽しみにしています。





 
 
 

コメント


bottom of page